弊社沿革と酒等醸・飲料・酒販・地産品・郷土・萱嶋家の歴史

                     (都度、書き込んでいます)

                                     沿 革

大正十三年(1924)、初代 萱嶋政吉一家が故郷の宮田町を離れ炭鉱景気に沸く飯塚へ。芳雄町にて酒類の販売店を創業。
屋号を、創業年にちなみ十三屋(とみや)とする。昭和5年二代目 萱嶋政一が引き継ぐ。
戦時中統制下も嘉飯山地区唯一の酒類配給機関として存続。
昭和26年、個人経営より(株)十三屋本店として法人組織に変更。
戦前は博多駅前支店(卸)、戦後は 飯塚本町支店、昭和通り支店、片島支店,新飯塚支店(食品・たばこ)と小売部を開店。
昭和32年、三代目萱嶋太久馬社長に就任。本店卸部・小売部を、存続。平成7年資本金を1,000万円へ。
平成13年社屋収容移転。同年四代目太二、社長に就任。平成15年新社屋大水害被災。
平成16年地場酒類手卸業務を終え 新規・酒類通販業務に着手                          現在に至る

         
                                       (参考資料)月間 酒文化 2002年 4月号19項より



 西暦  和暦
                      グルジアのワインは世界最古のワイン産地の一つで8000年の歴史を持ちます また
                      古代オリエントの「ギルガメシュ叙事詩」の中に既に赤・白のワインが登場しています
                      紀元前4000〜5000年に記されたこの書物が現存するワインの最も古い記述とされています
                      紀元前3000前にワインはエジプトに渡り 古代エジプト女王クレオパトラ(紀元前69年-紀元
                      前30年)は、真珠の粉末をワインに溶かして飲んだと言われています


                      メソポタミアのビールの起源は非常に古く、世界で最も古いといわれるビールの記録が残されています
                       メソポタミアは今日のイラク(首都はバグダード)地方で、シュメール人とセム人(伝説ではノアの子孫と
                      いわれ、アッシリア人、バビロニア人、フェニキア人、ヘブライ人などが、末裔と言われています。)が、
                      紀元前3000年頃に高度の文明をうみだしていました。シュメール人は楔形文字を発明し、粘土を固めた
                      書板(タブレット)にその文字を刻んだことや、12進法を使っていたことで知られていますが、紀元前3000年
                      代の終わり頃の粘土板のなかに、薬の作り方を書いたものがあり、そのなかに、ルルという名の医者名で
                      ビールと葡萄酒の事が書かれています


                      エジプトではビールは死者への供えものの一つで、第四王朝以後には しばしば形容句として
                      「一千のパン、一千のビール」という文章が碑文に刻まれています。また、エジプトの象形文字(紀元前
                      3000年頃成立)はメソポタミアのシュメール文化の影響をうけているともいわれます


                      中国 夏王朝時代(紀元前2205年〜前1766年)
                      儀(ぎてき)、(ほう)(甘酒・一夜酒)を改良して濁酒を造り兎王に献上とあり
                      漢代(紀元前202〜後80)戦国策に記載、中国の酒造りの始まりとされている


紀元前3〜2世紀 水稲農耕文化が日本に伝えられ 米を原料とする酒が造られ飲まれ始めた

2世紀後半 「古事記」より 百済より酒造りの名人「須々古里」(すすこり)が日本へ応神天皇(在位270〜310)に献上

7世紀半ば 大和朝廷のまつりごとに用いる酒の需要が増大 大内裏に造酒司(みきのつかさ)という官営の酒造場できる

712 和銅5年 太朝臣安萬侶「古事記」を著す

729 天平元年 大伴 旅人 「讃酒歌」を詠む

733 元筑前国主 山上 憶良 「嘉摩三部作」を詠む
                                              10世紀初頭〜 フランス ブルゴーニュ地方「ロマネ・コンティ
905 「延喜式」に造酒司の酒部 3百石の酒を造る と記される                 サン・ヴィヴァン修道院のもとで耕される

                                              1135 ドイツ クロスター・エーバーバッハ醸造所 創設
12世紀頃 酒の腐敗を防ぐ為 火入れの技術が発達

1241 博多織の伝来

1252 建長4年 鎌倉幕府 酒の販売を禁止する

                                 1378年より フランス ボルドーのシャトー・ラトゥール フロワサールの『年代記』に登場

                                 1383年 ドイツ ミュンヘンでレーベンブロイ社創業

1425 応永32年 室町時代 京都北野神社酒蔵名簿に洛中・洛外に造酒屋は342軒を数え とある
     この酒蔵数は 応仁の乱(1466〜77)まで存続

                        1443年 フランス・ブルゴーニュ・ボーヌ村でニコラ・ロラン大法官 オスピス・ド・ボーヌ創設

1466 文正元年 京都五条坊門西洞院の「柳屋(京都の名酒)」年間720貫の税金(京都の酒税の約一割)を納める とある

     奈良の僧坊で盛んに酒が醸造され「南都諸白」醸造法が定着
     奈良酒 天野酒 近江百済寺の酒 摂津西宮・兵庫の酒 越州豊原の酒 
     加賀宮腰の菊酒 筑前博多の錬貫酒 伊豆江川の酒 と、田舎酒に地名がつく

                                              1492年 大航海時代 コロンブス 新大陸発見

                                              1516年  ドイツ南部面積最大のバイエルン州(州都ミュンヘン)
                                                       の国王ウイルヘルム4世 ビール純粋令を交付

                                    16世紀半ば ポルトガル人が南アメリカからジャガイモをヨーロッパへ伝える

1573〜1592 天正年間「ヒガシマル醤油」創業 
           播磨国守護大名赤松一族の家臣片岡治兵衛が、龍野で幾久屋(きくや)の屋号で醸造を始める

                                              1575年 オランダ ボルス社創業 リキュールの製造始まる


1598 文禄7年 松井姓より萱嶋となる 
加兵衛次成元松井姓、下村大庄屋と為る鉛溜池十町四反歩工事起工その功労に依り慶長三年国主贈姓萱嶋


1602 慶長7年 信州伊那の谷・大草の塩沢家当主、塩沢宗閑翁「養命酒」創製

                                          1602年 株式会社の元祖と言われるオランダの東インド会社が設立

1612 慶長十七年四月十三日 武蔵と小次郎 巌流島の決闘

1616 元和 2年 田中玄番が銚子の地にしょうゆ業「ヒゲタ醤油」を創業

1637 寛永14年 初代大倉治右衛門、伏見馬借前で酒屋を開業。屋号を「笠置屋」、酒銘を「玉の泉」と称した
     1905 明治38年 勝利と栄光のシンボル「月桂冠」を酒銘に採用

1645 正保2年 
初代濱口儀兵衛が紀州から銚子に渡り、「ヤマサ醤油」を創業

                                  1660年 オランダ ライデン大学の医師シルヴィウス博士 解熱剤(薬酒)として
                                       アルコール液にジュニパー・ベリー(杜松の実)を浸漬・蒸留し薬局で販売
                                       のちにイギリス人の間で縮まり「ジン」と呼ばれる

1662        初代辰屋吉左衛門、酒造り「白鹿」と酒樽製造事業を起業

1659 万治2年 菊正宗 創業

1709 宝永6年 貝原 益軒 「大和本草」を著す

1711 正徳元年 初代大坂屋長兵衛(長部文治郎の始祖)が今津村で創業、1764 酒銘「万両」登場。
     1884年10月 酒銘「万両」を「大関」と改めて商標を出願

1712 正徳2年 国分株式会社 醤油の製造・卸売業にて創業。明治以後は専門商社に専念。
            現在、食品総合商社としては全国1位の売上高を誇る。
                                        1724年 フランス コニャック レミー・マルタン社創業

                                        1726年 アイルランドのジョナサン・スウィフト「ガリバー旅行記」を記す

                                1730年 ジョサイア・ウエッジウッドT世誕生(〜1795)

1743 寛保3年 材木屋嘉納治兵衛、酒造業を始める 1747(延享4年)酒銘「白鶴」命名

                                 1743年 フランス モエ・エ・シャンドン社 設立

                                1756年 モーツアルト誕生

                                1760年 ジョージ・サンデマン ロンドンにサンデマン社創立 シェリー、ポートを生産

                                1765年 アイルランド出身のリチャード・ヘネシー フランス コニャック市で創業

                                1774年 キャプテン・クック イースター島を発見

1785 天明5年 海上輸送システムの発展と寒造り醸造法の普及で 江戸に送られてくる酒の41%が灘酒となる

                             プロイセン王フリードリヒ2世(1712−1786)
                                            寒冷でやせた土地でも生育するジャガイモ栽培を奨励

                                1789年 フランス革命

                           1795年 アメリカ ケンタッキー州にドイツからの移民ジェイコブ・ビーム ジム・ビームを興す

                           1795年 メキシコ ハリスコ州テキーラ村でクエルヴォ社創業

1804 文化元年 ミツカン酢創業 酒粕酢醸造に成功した初代中野又左衛門が分家独立 造り酒屋が酢を作る   

                                    1806年 初めてのカクテルが造られました
                                                             
1812 文化9年 伊能 忠敬 飯塚を測量

                                    1824年 グレンリヴェット 英国政府公認第一号の蒸留所となる

                                    1825年 ジャマイカ島首都キングストン市でジョン・レイがラム酒を生産始める

1826 文政9年2月  シーボルト 長崎街道飯塚宿泊 

1840 天保11年 山邑太左衛門 灘の宮水発見

                                     1849年 フランス コアントロー家 アドルフ、エドアール・ジャン兄弟 創業

                                     1850年 フランス ブルゴーニュ シャブリ地区 ドメーヌ・ラローシュ社創業

                           1855年 フランス ナポレオン3世がボルドー商工会議に命じ メドックのワインを格付け制定
                                 パリ万国博覧会開催

1860 万延元年)伊藤 伝右衛門 生まれる
                                     1861年〜1865年 アメリカ 南北戦争
1862 文久2年 政吉誕生                                          

1863 文久3年 薩英戦争起こる
                             
1867 慶応3年 坂本龍馬没                                  パリ万国博覧会開催 日本より薩摩藩、佐賀藩が出品

1874 明治 7年 飯塚本町商店街で「永昌会」始まる

1876 明治 9年 「サッポロビール」発売
                                    1871年 トーマス・ジョンストン・リプトン、英国グラスゴーに リプトン1号店を開店

1877 明治10年 萱嶋本家 清酒「御所の竹」醸造を始める

                                    1878年 パリ万国博覧会開催 エジソンが蓄音機を出品

1879 明治12年 博多下川端町漬物屋八尋利兵衛、「誓文晴(せいもん払い)」を考案・実施   1879年 エジソン電球を発明

1883 明治16年 「島唄」比嘉酒造 創業
                                 
1884 明治17年 三ツ矢サイダーのルーツ「三ツ矢平野水」発売
                                                             1886年 コカコーラ アメリカで創業
1888 明治21年 「キリンビール」発売
                                      1889年 パリ万国博覧会開催(フランス革命100周年)エッフェル塔建設
1890 明治23年 「エビスビール」発売

1892 明治25年 「アサヒビール」発売

1896 明治29年 酒造税法制定
                                     1898年 アメリカ ノースカロライナ州の薬剤師ブラドエム ペプシコーラを創業

1899 明治32年 2月1日 鳥井信治郎、大阪市西区靱中通2丁目に鳥井商店を開業し、ぶどう酒の製造販売を始める
             1921 大正10年 株式会社寿屋を創立 1963 昭和38年 社名を 「株式会社サントリー」に変更

                                     1900年 パリ万国博覧会開催 ミシュランガイド発行
                                     1900年初頭 シャルマー方式(タンク内二次発酵)の技術が開発される

1904 明治37年 日露戦争始まる(〜明治38年8月)

                                            1906 明治39年 リプトン社 日本に紅茶を初輸入
                      
               政吉 博多呉服商「奥村」より戻る
            
                                            1908年 ジュニー・ウォーカー赤ラベル・黒ラベル 誕生

                                            1908年 T型フォーフド発売 (〜1927年)

1912 大正元年 祖父 陸軍砲兵上等兵安武 善十郎(母の父)功績状附與

                                            1912年4月15日 タイタニック号沈没

                                            1916年 ウィリアム・ボーイング ボーイング社を設立

1917 大正6年 12月7日 野田醤油株式会社設立 万上味醂株式会社設立
     1980年(昭和55年)キッコーマン株式会社に社名変更

1920 大正9年5月1日 芳雄駅(JR新飯塚駅の前身)開業         1920年1月 アメリカで禁酒法制定(〜1933)

1923        関東大震災      政吉 飯塚へ
                  
             

1924 大正十三年 「十三屋」創業           1924 デリカート・ワイナリー 創業

     サントリー山崎蒸留所竣工                              1924年 フランス シャトー・ムートン・ロートシルト
                                                           初のシャトー瓶詰 
                                                           グラン・シェ(偉大な酒蔵)を建設
                                  1925年 パリ万国博覧会開催 (アール・デコ博)
1929 昭和4年 嘉穂銀行当座開設  

1931 昭和6年 太久馬誕生                            1931年 パリ万国博覧会開催

1932 昭和7年1月20日 飯塚市発足

1933 昭和8年 十三屋印入りポスターが嘉穂劇場さんに展示



                                                      1933年 米 禁酒法解除される
1934 昭和9年 「ニッカウヰスキー」創業の蒸留所余市町に」竣工

            12月4日 鈴木 忠治氏 昭和酒造叶ン立               1934年 ムートン・カデ(初のセカンドワイン)発売
             1937 昭和12年9月 合成清酒「三楽」発売
             1990年9月「メルシャン」と社名変更

1936 昭和11年 「さつま白波」 誕生

              (商品案内)写真をクリックしてください 中がご覧になれます
                                                      
                                               1937年 パリ万国博覧会開催
1939 昭和14年               昭和14年11月9日 萱嶋家累代之墓 萱嶋政吉建之

1941 昭和16年  

1945 昭和20年6月19日 福岡大空襲                       1945年 ムートン ワインにアート・ラベル・デザインを導入

1946 昭和21年 大日本麦酒、第二次世界大戦後 過度経済力集中排除法により 日本ビールと朝日ビールに分割

                                                 1946年 フランス・パリに タイユヴァン オープン
                                                       1973年以来ミシュランの三ツ星を維持

                                                 1947年 パリ万国博覧会開催
1950 昭和25年 

     6月25日 朝鮮戦争勃発

1953 7月27日 朝鮮戦争休戦

     昭和28年 全酒類卸免許を取得

1954 昭和29年 商品販売価格表を作成 

1956 昭和31年 

1957 昭和32年  

1058 昭和33年 飯塚小売酒販組合飯塚第一支部旅行 
     
1960 昭和35年 太二誕生 
                    サントリー梶uウイスキー ローヤル」新発売

     12月 ベトナム戦争勃発 (〜1975年4月30日)

1961 昭和36年 「古酒くら」ヘリオス酒造 太陽酒造として創業

1962 昭和37年 飯塚小売酒販組合 組合員名簿発刊       昭和31年〜45年 炭鉱の閉山
      
             「スカッとさわやかコカコーラ」の名コピー開始         

1963 昭和38年4月1日 新・飯塚市発足                       1963年 グレンフィディック世界発シングルモルト発売

1964 昭和39年 「大関ワンカップ」新発売      10月10日 東京オリンピック開催

1965 昭和40年 大塚製薬梶@「オロナミンC」新発売           米国で」ゲータレード発売

1968 昭和43年 飯塚商業高等学校野球部 甲子園出場

1970 昭和45年                           3月 よど号ハイジャック事件
             大阪万国博覧会開催
                                                                  1973年 ムートン1級へ昇格
1973 昭和48年 3月 

             6月1日 麻生 様 創業100周年記念祝賀会

              7月 
1974 1月25日 太二(中学1年)、飯塚市内の歯科治療中の井上陽水さんを訪問 

1974 昭和49年 10月20日 本店創立50周年記念ゴルフ大会を開催                コピー機がオフィスに普及しはじめる
        
            12月 筑豊からSL姿を消す

1975 昭和50年 太二 飯塚二中(柔道部所属)卒業             1975年4月4日 ビル・ゲイツ、ポール・アレンと
                                                                     マイクロソフト社を設立
            4月30日 ベトナム戦争終結  
1976 昭和51年 太久馬(中48、高2回) 嘉中嘉高大同窓会当番

1978 昭和53年 太二 福岡県立嘉穂高等学校 卒業
                                                1979年 ソニー ウォークマン発売
1980 昭和55年 太二 福岡大学商学部商学科入学              1980年 大塚製薬「ポカリスエット」新発売

1981 昭和56年 5月1日 酒税増税

1982 昭和57年 11月 本店 ボージョレ・ヌーボー取り扱い開始

1983 昭和58年 本店 ワインセラー完成

1984 昭和59年 宝酒造梶uタカラcanチューハイ」新発売

            3月 太二 福岡大学商学部商学科卒業

            4月 太二 本店入社

            5月1日 酒税増税
               太久馬 ドイツワイン研修訪独 

            11月 ボージョレ・ヌーボーの販売推進強化 

1985 昭和60年 玉の井酒造梶@「寒北斗」新発売
            
            4月 本店 NTTフリーダイヤル導入
            11月 太二 大阪船場 「みの源」へ酒類小売業研修 

1987 昭和62年3月 太二 カリフォルニアワイン醸造場訪問                   ファックス機 オフィスへ普及しはじめる

            5月 アサヒビール梶@「スーパードライ」新発売

1988 昭和63年 大韓民国より高麗人参濃縮原液を輸入販売開始 

     紗世誕生

1989 平成元年4月1日 消費税3%(内税)導入
           8月22日太二 柴田書店主催ソムリエの為の実践ワイン講座終了
           9月8日 太二 日本ソムリエ協会主催第8回ソムリエ・ワイン・アドバイザー基本技術講習会を終了
           

10月31日 本店コンピューター導入                                     11月9日 ベルリンの壁崩壊
           11月ボージョレ・ヌーボーを楽しむ会企画 
           
1990 平成2年5月 太二 (西)ドイツ、アルザス地方醸造場訪問         10月3日 東西ドイツ統一
 
1991 平成3年 大関280年小史 発刊                                    1月 湾岸戦争

     凌平誕生

     6月3日 長崎県雲仙普賢岳大噴火火砕流発生

1992 平成4年4月1日 清酒級別廃止

1993 平成5年7月12日 北海道南西沖地震

     訓史誕生

1994 平成6年5月1日 酒税増税

           5月10日 本店にフォークリフト導入

1995 平成7年1月17日 阪神淡路大震災 灘の清酒醸造元被災
                                               3月19日 地下鉄サリン事件
           7月12日 太二 携帯電話導入
                                              11月23日 ウィンドウズ95発売
1997 平成9年4月1日 消費税増税5%(外税)へ
                                                          7月1日 香港返還
          10月1日 焼酎増税・ウイスキー減税

1998                             平成10年度 社団法人飯塚青年会議所総務委員長就任
                                 平成10年度 社団法人日本青年会議所酒類部会常任理事就任

     平成10年2月 本店・インターネット・ホームページを開設、現在に至る

                                                        ポケット・ベルから携帯電話の時代へへ

               16日 本店横へ飯塚ハローワーク移設

            5月 1日 焼酎甲類増税・ウイスキー減税

           10月 1日 焼酎乙類増税

            

1999 平成11年 1月 地域情報誌「ざ・みなくる21」創刊号発刊
                                                       2月 NTTドコモ iモード通信を開始
              3月 本店前 新飯塚パークプラザ開業

             3月22日 サントリー梶@創業100周年     

            10月12日 芳雄町 飯塚合同庁舎執務開始

              
                         収容移転前の柏の森アパートと倉庫・駐車場

                                     1990年代は「失われた10年」と言われ 景気が後退した

2000 平成12年 太二 平成12年度 社団法人日本青年会議所酒類部会 副部会長就任

            3月 大分県日田市にサッポロビール叶V工場開業

            7月15日 飯塚山笠復活30周年

   
2001 平成13年3月12日 芳雄町より柏の森622−5へ社屋を収容移転

            3月末 (旧)本店解体   十三屋OB会発足

              
29日 太二 代表取締役就任
                                          9月11日 米同時多発テロ

2002 平成14年1月1日 アサヒビール梶Aニッカウイスキー梶@統合
            2月1日 酒文化研究所 山田 聡昭氏 取材の為、来社 

            6月1日 道路交通法改正(酒気帯び運転)

            9月 太二入院

                                      
12月14日 赤穂浪士討ち入り(1702年)300周年

2003 平成15年5月1日 酒税(合成酒・果実酒・発泡酒・他)増税

           
            7月19日 大水害の為、社屋が浸水被害にあう

                                          
8月18日 新撰組誕生(1853年)150周年

           11月 太二 酒類販売管理士 取得

2004 平成16年5月 地域密着手卸業務を経て 新規業務を計画          個人情報保護法せ施行

           10月23日 新潟県中越地震

2005 平成17年 旧社屋からの資料整頓・棚卸を始める              日本で出生数と死亡数が逆転(少子化進む)

            
3月20日 福岡西方沖地震被災

          
11月20日 太二 嘉中嘉高同大窓会当番(高校31回卒)

2006 平成18年 3月 新・飯塚市、嘉麻市誕生                            2006年 モーッアルト生誕250年

                                                            2006年 カクテル誕生200年

             3月28日 本店落雷被災

             5月 太二 飯塚市消防団 飯塚方面隊 第三分団班長就任

           9月 地域人口と酒販店との需給調整による免許の付与基準が完全に撤廃され
               酒販の完全自由化がスタート

           
9月17日(日) 台風13号本店被災

          
12月16日(土)近火により本店倉庫が一部延焼

2007 平成19年 日本の人口、ピークを迎える(約127,782千人)

                太二 飯塚市消防団 飯塚方面隊 第三分団 退団

2008 平成20年 2月 太二 福岡大学同窓会社団法人有信会 飯塚支部 事務局長就任

            4月 太二 平成20年度 福岡県立水産高等学校 父母と教師の会 会長就任

                                                         4月 21日 飯塚市中心商店街大火 

           事故米、酒類業界にも影響を及ぼす

                                        9月24日麻生太郎代議士第92代内閣総理大臣就任

                                                         9月 米リーマン・ブラザーズが破綻
           11月29日 芳雄橋完成

           12月18日 円高進む(1ドル=87円)

                                                      太陽エネルギー開発進む
2009                                                   
     サントリー 2008年12月期1963年ビール事業参入以来初めて営業黒字を達成

            7月24日 平成15年7月19日以来の観測史上最大の豪雨を記録

                                                      9月 政権交代

           10月20日 本店創業85周年を迎える

2010   1月 サントリーとキリンビール 経営統合を断念
                                                                        ショパン生誕200年
       5月 太二 平成22年度福岡県立嘉穂高等学校サッカー部保護者会会長就任

       6月22日(火) 八木山バイパス無料化試験開始

       7月13日 未明 福岡県飯塚市でも大雨洪水非難勧告発令警報相次ぐ

       10月1日 嘉中嘉高同窓会関東当番(嘉高31回卒)

2011  大関創業300周年   

       2月18日(金) 福岡大学同窓会(社)有信会 飯塚(旧嘉飯山)支部創立70周年記念総会

       3月11日 東日本大震災

       8月20日(土) 嘉中嘉高同窓会福岡当番(嘉高31回卒)      

2012   3月 9日 太二 facebookを始める
                                          慶長十七年四月十三日 武蔵と小次郎 巌流島の決闘から四百年

2013   4月 凌平 酒類販売管理士取得

2014   2月 首都圏大雪災害
       7月10日 MICHELIN LE GUIDE 2014 福岡・佐賀 特別版発刊
       10月20日 本店創業 90周年  
       11月12日 太久馬 没 享年83歳

2015   SDGs 国連サミットで採決 世界共通の解決すべき17の目標とそれに紐付く169の課題を2030年までに解決することを目指している

2016    4月 14、16日 熊本地震
        5月 26,27日 G7伊勢志摩サミット
       11月 8日 4:25AM JR博多駅前通り道路代陥没

2017    7月 5,6日 九州北部豪雨、朝倉市赤谷川氾濫

2018    1月 1日 北九州、スペースワールド閉園


                                      トップページへ戻る